ひょうごセルフヘルプ支援センター発足会

2000年4月29日みどりの日、神戸市兵庫県福祉センターにて「ひょうごセルフヘルプ支援センター」の発足式&設立記念フォーラムが開催されました。同じ目標に向かっている仲間としてMUSASHIからも1名が参加してきました。

会場に入ってびっくりしたことが2つありました。ひとつは、手話通訳と口述筆記が用意されていたことです。「支援センター」の発足にあたり、兵庫県社会福祉協議会に協力を呼びかけていたこともあり、こういう準備はごく当たり前に行われていたのでしょう。障害をお持ちの方にも優しい回いなっていました。もうひとつは、大きな窓から神戸港が見渡せたことです。内陸県で活動している身にはうらやましい限りのロケーション!

発足式では設立準備委員会代表の中田氏から設立の経緯が話されました。中田氏は「大阪セルフヘルプ支援センター」のスタッフとしてセルフヘルプグループの問い合わせに応じてきました。兵庫県内の人からの問い合わせも多かったそうですが、兵庫県内のグループの情報が把握できていなかったり、大阪のグループを紹介せざるを得なかったりという体験をし、セルフヘルプグループは身近な地域に必要なのだという思いを強くしたとのことです。

昨年(99年)7月から「ポリオ女性の会」や「不登校児を持つ親の会・ウイング」のメンバーなど9人で設立準備委員会を結成し、準備を進めてきたそうです。

設立記念フォーラムでは、タオルのはちまきが印象的な障害者の自立生活センター「メインストリーム協会」のKさん、自らうつ病を患い精神障害者の会「グループ”輪”」に参加しているTさん、5年前にたった2人で「ポリオ女性の会」を立ち上げ、5年間で全国800人の仲間とつながった経験を持つSさん、阪神・淡路大震災の6ヶ月前に「呆け老人をかかえる家族の会」兵庫県支部の代表となったMさんの話がありました。

私自身は、依存症の問題に近いところにいるため「個人の回復」にどうしても目がいきやすい傾向があります。このフォーラムに参加して「ご本人」たちの発言を聞き、「つどうこと」「情報交換をすること」の大切さを改めて痛感しました。

この後、兵庫県社協の藤井さんから話がありました。セルフヘルプクリアリングハウスには社協としても興味を持っていたそうですが、地域福祉の専門機関が主導すると、管理の上でのセンターになってしまう危険性があり、やりたいけど出来ないもどかしさを持っていたことや、高齢者問題などその時々の「力のいれどころ」以外の「生きづらさ」の課題には手が回りにくい社協の限界などを正直にお話下さいました。

また兵庫県は瀬戸内海から日本海までつながっている唯一の県で、郡部では阪神・神戸型の市民運動のやり方だけではなかなか通用しないという難しさを指摘してくださいました。「ひょうごセルフヘルプ支援センター」は地域に根を広げていくために、「ツボ」を心得た強力なサポーターを得ていますね。すごい!

MUSASHIへの問い合わせも決してなくなることなくボチボチと続いています。でも県内の情報把握がなかなか進んでいません。話を聞きながら、MUSASHIも社協等とのパートナーシップを考えていく時期に差しかかってるのではないかと考えていました。などなど短い時間でしたが、得ることの多い発足会&設立記念フォーラムでした。

終了後、「ひょうごセルフヘルプ支援センター」のみなさんの打ち上げに参加させていただきました。埼玉に帰ってきて、早速メールのやりとりをはじめました。「支援センターの連絡会を作りましょう」という呼びかけを受けました。クリアリングハウス同士で情報交換することがMUSASHIの基盤強化にもとても役立つことを今回参加して強く感じました。ぜひ実現しましょう!


←目次へ